■マツモト建築芸術祭2023■その2 松本ホテル花月でのランチを終え ■マツモト建築芸術祭2023■午後からの建築巡り 街には雪もなく、軽めのダウンで 朝、両ポケットに入れたホカロンも所在なく… 気持ちのいい青空散歩。 松本ホテル花月から近く 昭和2年(1928年)に建てられた木造建築を 再生工事で建物正面は建設当時を残し いまもまちづくりのシン… コメント:6 2023年02月27日 アート 展覧会 建築 続きを読むread more
■マツモト建築芸術祭2023■その1 晴れ予報の夜明け前から支度をして 中央線(普通)で大月へ行き、特急あずさ1号に乗り換え 今日まで■マツモト建築芸術祭■開催中の松本へ。 松本市内の建築物と現代アートのコラボ巡り。 20か所にもわたる展示で地図をみながら 美しく趣き深い街並みを散策です。 マップはクリックで大きくなります▽ ■マツモト建築芸術… コメント:4 2023年02月26日 アート 展覧会 建築 食 続きを読むread more
■横尾龍彦 瞑想の彼方■神奈川県立近代美術館 葉山 茅ヶ崎の熊澤酒造のギャラリーを出て 現在■横尾龍彦 瞑想の彼方■展を 開催中の神奈川県立近代美術館 葉山へ。 葉山の海を眺めながら 美術館内のレストランで シーフードカレーの遅いランチ。 今回初めて出会った横尾龍彦の絵画。 初期の幻想的な青の世界に魅了され 更に水墨画的作風で日本の風土を 感じさせるような抽象へ… コメント:6 2023年02月23日 アート 展覧会 食 続きを読むread more
■ 風 光 る ■陶とステンドグラスの2人展 春のような穏やかな朝 圏央道をひとり茅ヶ崎へドライブ。 湘南に残された、ただひとつの蔵元『熊澤酒造株式会社』の 倉庫の敷地にレストランや日本料理店、カフェのある 一角のokeba ギャラリー&ショップで開催中の ■ 風 光 る ■陶とステンドグラスの2人展■へ。 はじめての場所で初めての作家さんの作品。 柔らか… コメント:6 2023年02月18日 アート 展覧会 続きを読むread more
■ 祈り ■松本慶一郎 吹田千明 濱比嘉詩子■展から・・・ 午前中のヨガレッスンを相模湖で終え 2月14日から始まった■ 祈り ■展 開催中の銀座・ACギャラリーへ。 ギャラリーの扉を開けると その場から醸し出される濃密な空気。 三人三様の「祈り」の作品に 惹きこまれました。 ★松本慶一郎 Keiichiro Matsumo 1946年 川越市生まれ 愛知… コメント:2 2023年02月15日 アーt 展覧会 吹田千明 続きを読むread more
★雪の朝・冬の仕事★藤野から・・・ 昨日の雪が少し積もった 霞のかかった朝 今シーズン初めての積雪に 早朝から雪かきをして 家の周りをお掃除。 雪の重さで頭を垂れた山茶花の 雪を払い元の姿に・・・ 集落の家も霞にかくれんぼ▽ 隣町も霞の中▽ 森も雪におおわれました▽ 今年も夏みかんのピールチョコを作りました▽ … コメント:4 2023年02月11日 藤野 食 風景 続きを読むread more
■石川直樹 写真展■GYREギャラリー&SAI ギャラリー 2月5日、冬らしい寒さの午後 写真家石川直樹さんの2つの写真展 開催中の表参道・GYRE ギャラリーと 渋谷・宮下公園にあるSAI GALLERYへ。 JR山手線で原宿から最初の 表参道にあるGYRE ギャラリーへ。 2年間のコロナ禍の影響で 入れなかった標高8000m級の ヒマラヤ遠征の記録。 重い鉄の中… コメント:2 2023年02月09日 アート 展覧会 石川直樹 続きを読むread more
映画■イニシェリン島の精霊■ 現在、アカデミー賞にノミネートされている 話題作、映画■イニシェリン島の精霊■ 上映中の立川・シネマシティへ。 観客もまだ少ない朝9時45分上映の回 約100年前、アイルランドの孤島を 舞台にした、男性二人の関係が崩壊へむかう狂気。 観ている側の心の奥に深く突き刺さる怖さ。 あまりにも美しい風景と 島の精霊を感じ… コメント:4 2023年02月06日 アート 映画 続きを読むread more
■佐伯祐三 ―自画像としての風景■東京ステーションギャラリー 友人と新年会の後 ■佐伯祐三 ―自画像としての風景■展 開催中の東京ステーションギャラリーへ。 パリの風景画のイメージが強かった 佐伯祐三の絵画。 今回の展覧会ではパリに渡る前の 東京の風景や自画像など… 知らなかった彼の足跡を感じ興味深い。 30歳で早逝した佐伯祐三 渡仏2度4年間で描いたパリの町並みなど … コメント:12 2023年02月01日 アート 展覧会 食 続きを読むread more