■ふじのサニーサイドウォーク2022■藤野から…
午前中のZoomでのヨガレッスンを終え
午後から心地よい秋晴れの藤野。
今年は久しぶりに秋の藤野・日連地区をお散歩しながら
楽しむ■ふじのサニーサイドウォーク2022■
開催中のイベントへ。

■ふじのサニーサイドウォーク2022■
2022年11月1日~30日
秋のうららかなお日さまを連れて、紅葉に染まる藤野地区・日連(ひづれ)の魅力を味わう散歩へ!
今年で15回目となる「サニーサイドウォーク」には日連エリアをに中心にお店や作家さんたちが参加し、アート作品の展示販売やさまざまなワークショップ、ライブイベントなどがにぎやかに展開されます。
昔も今も芸術家が数多く集まるアートのまち・藤野。
紅葉が美しいこのシーズンはゆっくりと歩くことでしか見つけられない風景や人との出会いにあふれています。 オレンジ色の旗が目印です
サニーサイドウォークのサイトこちらから↓
https://sunnysidewalk.themedia.jp/
https://www.facebook.com/sunnysidewalk/
最初に向かったのは
日連神社で開催のアトリエ1/fと仲間達。

神社の正面から入って最初に目についた足元の看板↓
藤野に工房を持つ彫刻家・三梨氏の新しいインスタレーション作品↓


小動物や虫たちの住処となる瓦屋根の小さな家(?)↕
素敵な発想の作品に思わず笑みが浮かびます。


日連神社にたくさんのテント出店↓
廃材を使った椅子とテーブルも…↓

藤野の地ビール販売↓
顔料を使って作るバッグのワークショップ↓
ニットの小物やオリジナルマグネットも↓
隣町の家具制作工房から木工製品とコーヒ↓


手作りガラス↓

副島舎人さんのアクセサリー↓

クリスマスリースの展示販売(Y&T Craft舎)↓


次に伺ったのは「工房艸」
入り口の紅葉も深まる秋↓
帆布のバッグ↓
素敵なスワッグ↓


革小物STUDIOHOFF↓
「工房艸」の裏庭も秋↓
最期に向かったのは「カフェレストランshu」↓

shuの畑に設置された中里氏の動く彫刻↓
shuの店外にあるギャラリーで開催中の
アキノヨーコさんのガラスと白秋さんの木工展↓




西日射す藤野・shuでのんびりカフェタイム
桃のパウンドケーキとホットティー↓
今日もあちこちから声をかけてもらって・・・
とっても楽しい午後のひとときでした。
午後から心地よい秋晴れの藤野。
今年は久しぶりに秋の藤野・日連地区をお散歩しながら
楽しむ■ふじのサニーサイドウォーク2022■
開催中のイベントへ。

■ふじのサニーサイドウォーク2022■
2022年11月1日~30日
秋のうららかなお日さまを連れて、紅葉に染まる藤野地区・日連(ひづれ)の魅力を味わう散歩へ!
今年で15回目となる「サニーサイドウォーク」には日連エリアをに中心にお店や作家さんたちが参加し、アート作品の展示販売やさまざまなワークショップ、ライブイベントなどがにぎやかに展開されます。
昔も今も芸術家が数多く集まるアートのまち・藤野。
紅葉が美しいこのシーズンはゆっくりと歩くことでしか見つけられない風景や人との出会いにあふれています。 オレンジ色の旗が目印です
サニーサイドウォークのサイトこちらから↓
https://sunnysidewalk.themedia.jp/
https://www.facebook.com/sunnysidewalk/
最初に向かったのは
日連神社で開催のアトリエ1/fと仲間達。
神社の正面から入って最初に目についた足元の看板↓
藤野に工房を持つ彫刻家・三梨氏の新しいインスタレーション作品↓

小動物や虫たちの住処となる瓦屋根の小さな家(?)↕
素敵な発想の作品に思わず笑みが浮かびます。
日連神社にたくさんのテント出店↓

廃材を使った椅子とテーブルも…↓
藤野の地ビール販売↓
顔料を使って作るバッグのワークショップ↓
ニットの小物やオリジナルマグネットも↓
隣町の家具制作工房から木工製品とコーヒ↓
手作りガラス↓
副島舎人さんのアクセサリー↓
クリスマスリースの展示販売(Y&T Craft舎)↓
次に伺ったのは「工房艸」
入り口の紅葉も深まる秋↓
帆布のバッグ↓
素敵なスワッグ↓
革小物STUDIOHOFF↓
「工房艸」の裏庭も秋↓
最期に向かったのは「カフェレストランshu」↓
shuの畑に設置された中里氏の動く彫刻↓
shuの店外にあるギャラリーで開催中の
アキノヨーコさんのガラスと白秋さんの木工展↓
西日射す藤野・shuでのんびりカフェタイム
桃のパウンドケーキとホットティー↓
今日もあちこちから声をかけてもらって・・・
とっても楽しい午後のひとときでした。
この記事へのコメント
本当になんて素敵な町なんでしょう。町を巡れる楽しみなんて、羨ましいです。
出会う作品と出会う人達と!
良くある一つの会場に集まる感じではなく、それぞれの場所に出向いて行けるのがいいんですよね。
11月のお散歩イベントは「サニーサイドウォーク」で
ちょこっとだけ午後から廻ってきました。
ここ2,3年はコロナの影響でほとんどできなかったイベントが
続々と再開しています~♪
自然豊かな里山をのんびりお散歩しながら、気に入ったものを
見つけたり、出逢った人と立ち話をしたり…
秋の爽やかな空気の中、とってもいい気分転換ができました~☆
ウォーキングが楽しめそうですね。
ものの化の道、虫や小動物の棲家など、
その発想にワクワクするものを感じました。
木のスプーン、クリスマスリースなど、
どれも心惹かれるものばかりです。
今年の紅葉はなんだかキラキラして、輝いて見えます~☆
神社に置かれた彫刻家・三梨さんの瓦の屋根の家は
子ども時代のワクワクが思い出されるような作品で
これから時々覗いてみたくなりそうです~(笑)。
季節に合わせた小物たちが出そろって・・・
見ているだけでも楽しい時間でした。