■マツモト建築芸術祭2023■その1

晴れ予報の夜明け前から支度をして
中央線(普通)で大月へ行き、特急あずさ1号に乗り換え
今日まで■マツモト建築芸術祭■開催中の松本へ。

松本市内の建築物と現代アートのコラボ巡り。
20か所にもわたる展示で地図をみながら
美しく趣き深い街並みを散策です。

マツモト建築芸術祭20231.jpg
マップはクリックで大きくなります▽マツモト建築芸術祭2023マップ.jpg

■マツモト建築芸術祭2023■
名建築にアートが住み着く松本の冬。

2023年2月4日〜2月26日
〈1会場×1アーティスト〉形式で松本市内19ヶ所(17名)

インフォメーションセンター:上土シネマ
長野県松本市大手4-10-12
電話番号:0263-87-8631(マツモト建築芸術祭実行委員会)
開館時間:10:00〜17:00(インフォメーションセンターは9:30〜17:30
料金:有料会場共通パス 1000円 / 中学生以下無料

松本駅から10分ほど歩いて
インフォメーションセンターでチケットを購入し
60日ぶりの素晴らしい快晴ということで
まずは№11松本市役所本庁舎の展望台へ。

雲一つない青空に冠雪の山々と松本城の眺めのお出迎え。
素晴らしい眺望に感激の朝~♪▽11松本城2.JPG
11松本市役所庁舎 展望室1.JPG
松本城の御門もくっきり▽11松本城.JPG

次に向かったのはお城の前の№16池上百竹亭
昭和33年に建てられた私邸で日本の伝統的な和室と茶室。16 池上百竹亭1.JPG16 池上百竹亭2庭.JPG
茶室の躙り口から覗くと…
ユニークな生き物と苔のステファニー・クエール作品16 池上百竹亭ステファニー・クエール作品a.JPG16 池上百竹亭ステファニー・クエール作品b.JPG

次は№18旧司祭館(長野県宝)へ。18 旧司祭館1.JPG
18 旧司祭館2.JPG18 旧司祭館廊下.JPG
旧司祭館 CARUMA by Ryo Okamoto展示▽18 旧司祭館 CARUMA by Ryo Okamoto1.JPG18 旧司祭館 CARUMA by Ryo Okamoto2.JPG18 旧司祭館 CARUMA by Ryo Okamoto4.JPG18 旧司祭館 CARUMA by Ryo Okamoto5.JPG18 旧司祭館 CARUMA by Ryo Okamoto6.JPG

この後、今回は外壁修理のため会場とはならなかった
国宝旧開智小学校舎へ。
外から眺めていつか内部も…▽国宝旧開地小学校舎1.JPG国宝旧開智小学校舎.JPG

次は住宅街の中、ちょっと迷って…
№17旧小穴家住宅へ。
春のような光射す日本間に置かれたお雛様もうれしい。
インスタレーションは鬼頭健吾▽17旧小穴家住宅 鬼頭健吾1.JPG17旧小穴家住宅 お雛様.JPG
17旧小穴家住宅 鬼頭健吾2.JPG

次はインフォメーションセンターにもなっている
90年親しまれ平成20年(2008年)閉館となった
№8上土シネマへ。
上土シネマの入り口の石像▽8上土シネマ入り口.JPG
河合政之による映像と音響の作品▽8上土シネマ1.JPG

上土通りにある民芸ホテル・松本ホテル花月で
この日のランチを・・・松本ホテル花月1.JPG
ホテル内のレストランも松本民芸家具がしっくりとした雰囲気▽松本ホテル花月3.JPG松本ホテル花月4.JPG
松本ホテル花月5.JPG
手打ちのようなしっとりしたおいしいパスタは蟹とネギ▽松本ホテル花月2ランチa.JPG
デザートはバニラアイスクリームに入れたての熱いエスプレッソ掛け▽松本ホテル花月2.JPG

ひと休みをして午後からまた建築祭を巡ります。

この記事へのコメント

2023年02月26日 22:28
『マツモト建築芸術祭』が開催中と初めて知りました!
それも本日までだったとは…。

松本市内からの眺望、素晴らしいですよね。
市役所の屋上階からゆったりと眺めることができます。
旧司祭館、先輩の大きな場所で滞在中の朝はいつもここによって。
上土シネマ入り口の石像、見てみたかったです。
喫茶室 八十六温館では宿泊の際モーニングに出かけます。
松本のよく行く建築場所の登場にワクワク、とっても楽しかったですー☆
2023年02月27日 11:17
うららさん、こんにちは!
昨年から始まったこの松本建築芸術祭で
昨年は行けず、今年は晴れた朝に思い立って
日帰りで出かけました。
町中歩きですので、初めて列車で行きましたが
思いのほか快適で、来年もまた一泊しながら
訪れようと思っています~☆
うららさんは松本はお詳しいですから
きっとお馴染みの場所が多いことだと思っていましたので
早々のコメント、とっても嬉しいです~☆
2023年03月03日 17:00
マツモト建築芸術祭、素敵な催しですね!
というか、私の好きな物が大集合したような、
大好物のイベントだと思いました。
第一に松本。日本の地方都市の中でも、
 一番か二番に好きな街です。
第二に建築。建物巡礼は私のブログの
 大事なテーマの一つです。
第三に文化イベント。歴史的建造物を
 今に生かす工夫は貴重です。
この三つが重なったら、言うこと無しですね。
旧宣教師館や、開智小学校の今の様子が
見られて幸せな気持ちになりました。
2023年03月03日 21:32
yasuhikoさん、こんばんは!
昨年から始まったマツモト建築芸術祭で
ことし初めて出かけました。
マツモトは大好きな土地で、
一度住んでみたいと思っていましたから
この企画は、もう嬉しくパンフレットの地図を頼りに
ひとりでも楽しく散策しました。
yasuhikoさんの好きなものが全部詰まったような芸術祭でした。
この企画はすべて歩いて回れる範囲なので、とても良かったです。