■日越祝祭管弦楽団特別演奏会■サントリー大ホール

ご招待を受け、友人を誘って
日・ベトナム外交関係樹立50周年​と
日本ASEAN友好協力50周年の
■日越祝祭管弦楽団 日本公演■
東京・サントリー大ホールへ。

今回初めて鑑賞した日越祝祭管弦楽団の演奏は
ヴェトナムと日本の演奏家合同で
で大規模な60名のオーケストラ
久しぶりのオーケストラのダイナミックな音色に
バルコニー席から拍手を届けました。

指揮のドン・クアン・ヴィン氏の
スタイリッシュで明るい雰囲気に会場も湧き
若きヴェトナムのピアニスト
グエン・ヴィエット・チュンの熱演にも
孫を声援するような気持に・・・☆

東北から奈良へ
日越の友情を音に乗せて
鎮魂の祈り、希望
2023年秋


このテーマのもと
各地での演奏会が開催されています。

日越ポスター.jpg

■日越祝祭管弦楽団特別演奏会■サントリー大ホール
2023年10月3日(火) 19:00開演


指揮:ドン・クアン・ヴィンドン・クアン・ヴィン.jpg
ピアノ:グエン・ヴィエット・チュングエン・ヴィエット・チュン.jpg
スック・ソン・モイ竹楽アンサンブル202308010014_ex.jpg
日越祝祭管弦楽団20230915_3_E697A5E8B68AE7A59DE7A5ADE7AEA1E5BCA6E6A5BDE59BA3.jpg

ヒュウ・スアン:果実の季節
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op. 11
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op. 67

info@almond-music.com 

★日越祝祭管弦楽団とは、日本とベトナム外交関係樹立50周年を記念して結成された期間限定のドリームオーケストラです。
ベトナム国立オペラ・バレエ交響楽団、サンシンフォニー、ホーチミン市立オペラ・バレエ交響楽団、東京フィル、新日本フィル、仙台フィル、読売交響楽団、日本フィル、群響、九響等より、両国を代表する名プレーヤーが集結。
多くのコンクールでその実力を評価された、ベトナムを代表するピアニスト『グエン・ヴィエット・チュン』氏のピアノ演奏、今ベトナムで最も注目を集め、ベトナムと世界の音楽をつなぐ”メッセンジャー”との呼び声高い、『ドン・クアン・ヴィン』氏が指揮をとる、まさに夢のようなひと時を過ごしていただけます。

各地に巡回して行われます。
高崎芸術劇場 群馬県    10/2 (月) 19:00開演
サントリーホール 東京都  10/3 (火) 19:00開演
福島市音楽堂 福島県    10/4 (水) 19:00開演
マルホンまきあーとテラス宮城県 10/7 (土) 14:00開演
宮古市民文化会館 岩手県  10/8 (日) 14:00開演
奈良・東大寺大仏殿内 奈良県10/10 (火) 19:00開演


サントリーホールでの演奏会の前に早めのディナーを
ANAインターコンチネンタルホテル東京
3階の中華料理・花梨で

東北の旬の食材を使った五種前菜盛り合わせ▽東北の旬の食材を使った五種前菜盛り合わせ.jpg

帆立貝と紋甲イカ、季節野菜の強火炒め(写真の撮り忘れ…💦)

釜石サーモンとズワイ蟹,めかぶのとろみスープ▽釜石サーモンとズワイ蟹,めかぶのとろみスープ.JPG

天然大海老のマヨネーズと焼き北京ダック▽天然大海老のマヨネーズと焼き北京ダック.JPG

黒毛和牛肉トキノコの東北産りんごソース炒め.▽黒毛和牛肉トキノコの東北産りんごソース炒め.JPG

燻りがっこと伊達鴨のチャーハン▽燻りがっこと伊達鴨のチャーハン.JPG

白クラゲ入り洋梨のコンポート▽白クラゲ入り洋梨のコンポート.JPG

アンコールにヴェトナム民族楽器の演奏もあって
賑やかなフィナーレ

森の我が家に着いたのは12時過ぎでした。

この記事へのコメント

2023年10月06日 12:25
最近、目覚ましい発展を遂げているベトナム。
文化の面でも、優れた若手が育ってる
みたいですね。昔のことを思うと、
隔世の感がありますが、日本とベトナムが
音楽を通じて友好を深めていくのは、
とても意味のある事だと思います。
2023年10月06日 20:41
yasuhikoさん、こんばんは!
今回初めてベトナムの演奏家の音楽を聴きました。
日本の交響楽団の方とベトナムの音楽家との共演も珍しく
サントリーホールの舞台も狭く感じました。
協賛企業も多く、ベトナムの今を感じました。
音楽で日本とベトナムがつながって行くことは
素敵なことだと思いました。
2023年10月09日 21:32
ヴェトナムのクラッシク、全くイメージが涌きませんでしたが、時代は変わっているのですよね。日本だって、以前はそう思われていたでしょう。
「日越祝祭管弦楽団 日本公演」にご招待されるのも素晴らしい。
バルコニー席なんて、経験がありません。
上品な音楽が堪能できて、よかったですね。
それから、またまた豪華なお食事。
北京ダックやチャーハンが、こんなにお上品にお皿に上に載っているとは。
ちょっと私の感覚を超越したお料理だなと思いましたよ。
2023年10月10日 07:08
ご家庭でもご多忙のなか絵画・器・ファッション・音楽といろんなジャンルのご紹介と解説。
拝見する方は嬉しい限りですが、さぞや大変と頭が下がります。

YSLもコメントをと再訪するもすでに素晴らしい音楽ホールでの演奏会の話題。
日本とベトナムが…と拝見しつつコメントでより頷けました。
こちらのコメント欄の応答はより深読みというか趣旨がよくわかります。
コンサート素敵だなあと巡回先をよく見たら、関西では奈良で10日~!
こちらのサイトを再読再見して自分なりのコンサートに浸ります。
2023年10月10日 15:49
ミクミティさん、こんにちは!
日本もかつてはヨーロッパの音楽コンクールで入賞すると
大騒ぎだった頃がありましたね。
ヴェトナムのクラシック音楽の世界も
広がり始めているような気がしました。
今回の指揮者のドン・クアン・ヴィンさんの生きいきした雰囲気と
多彩な楽器奏者でもあって、チャーミングでした。
久しぶりのサントリーホールも良かったですし、
サントリーホールのお隣のANAホテルで早めの中華も
とっても美味しくて、よかったです~☆
2023年10月10日 15:58
うららさん、こんにちは!
私にとってアートは心の栄養のようなもので
忙しくても足を運び、自分の目で眺めたいと思って続けています。
イヴ・サンローランは自分の青春とリンクしていることもあって
想いの強いデザイナーで、その才能と繊細さに感服してきました。
今見ても少しも古くなくて、永遠のデザインって、あるんですね。

日本とヴェトナムの演奏家たちが合同で一つのオーケストラとして
コンサートをするって、なんか素敵なことだと思って聴きました。
経済の発展とともにさらに日本との関係も深まっているようで
このコンサートの協賛企業も多くて驚きました。