Ryu Itadani■Everyday Life “THERE“ ■銀座・ポーラミュージアムアネックス
銀座5丁目のエルメスでの内藤礼の展覧会の後
同じ銀座の1丁目、ポーラアネックスで開催中の
板谷龍一郎の個展■Everyday Life “THERE“ ■へ。
ギャラリー入り口から鮮やかな色彩に目を奪われ
彼の日常からヒントを得て、
アクリル絵の具で描かれたポップな風景絵画に
驚きながら楽しんだ時間でした。

Ryu Itadani■Everyday Life “THERE“ ■
8月9日(金)~9月23日(月・祝)
11:00〜19:00 (入場は18:30まで)
8月29日(木)のみ18:00閉館
★銀座 ポーラ ミュージアム アネックス
■公開制作
それぞれの会場にて、各会期の初日から約10日間、
Ryu Itadaniによる作品の公開制作が行なわれます。
<ポーラ ミュージアム アネックス>
日時|8/9(金)~8/18(日)
<アルフレックス東京 >
日時|9/6(金)~9/15(日)









今回アルフレックスの家具にこちらのギャラリーで
公開制作で描かれた作品コーナーも…▼
★板谷龍一郎
1974年 大阪生まれ
大阪からトロント、東京、ロンドンの生活を経て、現在はベルリン在住。
住んでいる街や旅先の風景、部屋にあるモノや花。
何気ない毎日で見つけた喜び、美しさを自由な線でとらえて、色彩豊かに描く。
国内外での個展やグループ展、アートフェアにて作品を発表しながら、新聞、雑誌、広告などのコミッションワークも多く手掛ける。
近年では東京、ドバイ、ニューヨークにあるINTERSECT BY LEXUSへの作品提供や、雑誌MONOCLE(イギリス)、香港MTR、Harbour City(香港)、レクサス、Magma(ロンドン)
この日の夕暮れ
同じポーラビル2階にあるHIGASHIYA GINNZA(ヒガシヤギンザ)茶房へ。

オープンした頃よりメニューも増えて・・・うれしい。

大好きな甘味と丁寧に入れられた煎茶で

最後に品のいいお漬物

独りでゆっくり一休みして家路に。
同じ銀座の1丁目、ポーラアネックスで開催中の
板谷龍一郎の個展■Everyday Life “THERE“ ■へ。
ギャラリー入り口から鮮やかな色彩に目を奪われ
彼の日常からヒントを得て、
アクリル絵の具で描かれたポップな風景絵画に
驚きながら楽しんだ時間でした。

Ryu Itadani■Everyday Life “THERE“ ■
8月9日(金)~9月23日(月・祝)
11:00〜19:00 (入場は18:30まで)
8月29日(木)のみ18:00閉館
★銀座 ポーラ ミュージアム アネックス
■公開制作
それぞれの会場にて、各会期の初日から約10日間、
Ryu Itadaniによる作品の公開制作が行なわれます。
<ポーラ ミュージアム アネックス>
日時|8/9(金)~8/18(日)
<アルフレックス東京 >
日時|9/6(金)~9/15(日)









今回アルフレックスの家具にこちらのギャラリーで
公開制作で描かれた作品コーナーも…▼

★板谷龍一郎
1974年 大阪生まれ
大阪からトロント、東京、ロンドンの生活を経て、現在はベルリン在住。
住んでいる街や旅先の風景、部屋にあるモノや花。
何気ない毎日で見つけた喜び、美しさを自由な線でとらえて、色彩豊かに描く。
国内外での個展やグループ展、アートフェアにて作品を発表しながら、新聞、雑誌、広告などのコミッションワークも多く手掛ける。
近年では東京、ドバイ、ニューヨークにあるINTERSECT BY LEXUSへの作品提供や、雑誌MONOCLE(イギリス)、香港MTR、Harbour City(香港)、レクサス、Magma(ロンドン)
この日の夕暮れ
同じポーラビル2階にあるHIGASHIYA GINNZA(ヒガシヤギンザ)茶房へ。

オープンした頃よりメニューも増えて・・・うれしい。

大好きな甘味と丁寧に入れられた煎茶で

最後に品のいいお漬物

独りでゆっくり一休みして家路に。
この記事へのコメント
色遣いの風景画を描かれる方なんですね。
空の青さが印象的で、見てるだけで
気持ちが明るくなって来ます。
特別な場所ではない、日常的に目にする
場所の魅力を引き出す作品のように思えました。
ベルリン在住の方なんですか。素敵な
個展の情報、有難うございます。
私も今回初めて板谷さんの作品にふれました。
モノトーンのギャラリー日鮮やかな色彩があふれ
しあわせな気持ちになりました~☆
彼の日常の中で心にふれた風景を独特の筆遣いで表現し
観た人にくっきりとした印象を残す作品でした。
様々な場所で活躍している日本人作家も多く
こうして眺めることができて嬉しいです。